投稿

南海大地震発生なら津波で「伊方原発の作業員たち」が動けなくなり原発事故併発に対処できないおそれ

【史料】ロシア科学アカデミー「チェルノブイリ原発の周辺住民は鼻血を出した」

〔被曝資料〕チェルノブイリ事故後の「鼻血」の増加

厚生労働省「茨城県の常陸太田市や東海村の上水道からヨウ素検出」(2011年3月23日)

菅直人首相「原発周辺住民にヨウ素剤の配布を検討している」(2011年3月12日午後)

(核保有国の)仏大使館が日本滞在中の仏人に一時疎開や屋内退避を呼びかけ(2011年3月13日)

福島県飯館村の土壌調査の平均が7ベクレル(2011年4月)

福島トモダチ作戦に参加した米兵の被曝量はチェルノブイリ原発から同距離に住み癌を発症した人々の数値に達していた

日テレ「飯舘村の水道水から規制の3倍以上の放射性物質が検出されたが」(2011年3月21日) 

日テレ「東海村で放射線量が5マイクロシーベルトを超えたが健康への悪影響は全くない」(2011年3月15日)

カテゴリー(ここをクリック)